晩白柚 収穫体験には多くのオーナー様にご参加頂き有難うございました。

今回はコロナ対策として、オーナー様には時間をずらしてお越し頂きました。
今話題の福の甘酒、甘酒パンの試飲試食、販売も行いました。

少々小さ目でしたが、20個以上の収穫があったオーナー様もいらっしゃいました。



オーナー様にはお得な、葉付きでの収穫はいかがだったでしょうか。
葉付きで収穫されております果実は見栄えが良いので、玄関・床の間等で正月飾りとして飾った後、お召し上がりになると良いようです。
本日収穫した晩白柚の食べごろは既に始まっておりますが(12月は若い酸味のある味)、晩白柚から熟した香りが自然と高く漂う時期(環境により異なりますが、1-2月)には熟成した味わいとなっています。
召し上がる時期でいろいろな味を楽しむことが出来ます。
熟した香りが高く漂う時期の晩白柚の味もお楽しみください。
「晩白柚は うしつっとこんのなかったい。へたぐらいたいな」
と八代の方は言います・・・・・訳しますと・・・
「晩白柚は 捨てるところがない。へたのところくらいだ。」
と言われるように、剥いた皮にも利用方法があります。
黄色い表皮の部分はみかんネットなどに入れ、お風呂に入れて晩白柚風呂をお楽しみください。
表皮を湯の中で軽く揉みこむと、貴重なアロマオイルが出て、大変素晴らしい香りが立ち昇ります。
(1回分は8等分した皮の1-2個程度で充分かと思いますが、軽く香る程度に様子を見て加減してください。あまり多く入れ過ぎますと肌に刺激を感じる場合がありますのでご注意ください。)
八代産の晩白柚は、1つ1つ傷がつかないようにクッション材で覆い梱包し出荷されている高級フルーツで、大変高価なものです。
よくテレビや新聞で見られる晩白柚を丸ごと浮かべた風呂は風呂用として購入されたものです。
くれぐれも本日収穫した晩白柚を丸ごと浮かべるのはご遠慮ください。食べられなくなってしまいます。
皮の白い綿状の部分は、砂糖菓子等にできますので、是非チャレンジしてみてください。
(果実のむきかた、お菓子レシピはダウンロードコーナーにあります湯野果樹園パンフレットに記載。)
オーナーの皆様には1年間大変お世話になりました。
それではまた次年度に皆様にお会いできることを楽しみにしております。
お撮りしておりますお写真は、オーナー証に記載してあります「ユーザーID・パスワード」でログイン後、思い出アルバムコーナーにてご覧いただけます。

今回はコロナ対策として、オーナー様には時間をずらしてお越し頂きました。
今話題の福の甘酒、甘酒パンの試飲試食、販売も行いました。

少々小さ目でしたが、20個以上の収穫があったオーナー様もいらっしゃいました。




オーナー様にはお得な、葉付きでの収穫はいかがだったでしょうか。
葉付きで収穫されております果実は見栄えが良いので、玄関・床の間等で正月飾りとして飾った後、お召し上がりになると良いようです。
本日収穫した晩白柚の食べごろは既に始まっておりますが(12月は若い酸味のある味)、晩白柚から熟した香りが自然と高く漂う時期(環境により異なりますが、1-2月)には熟成した味わいとなっています。
召し上がる時期でいろいろな味を楽しむことが出来ます。
熟した香りが高く漂う時期の晩白柚の味もお楽しみください。
「晩白柚は うしつっとこんのなかったい。へたぐらいたいな」
と八代の方は言います・・・・・訳しますと・・・
「晩白柚は 捨てるところがない。へたのところくらいだ。」
と言われるように、剥いた皮にも利用方法があります。
黄色い表皮の部分はみかんネットなどに入れ、お風呂に入れて晩白柚風呂をお楽しみください。
表皮を湯の中で軽く揉みこむと、貴重なアロマオイルが出て、大変素晴らしい香りが立ち昇ります。
(1回分は8等分した皮の1-2個程度で充分かと思いますが、軽く香る程度に様子を見て加減してください。あまり多く入れ過ぎますと肌に刺激を感じる場合がありますのでご注意ください。)
八代産の晩白柚は、1つ1つ傷がつかないようにクッション材で覆い梱包し出荷されている高級フルーツで、大変高価なものです。
よくテレビや新聞で見られる晩白柚を丸ごと浮かべた風呂は風呂用として購入されたものです。
くれぐれも本日収穫した晩白柚を丸ごと浮かべるのはご遠慮ください。食べられなくなってしまいます。

皮の白い綿状の部分は、砂糖菓子等にできますので、是非チャレンジしてみてください。

(果実のむきかた、お菓子レシピはダウンロードコーナーにあります湯野果樹園パンフレットに記載。)

それではまた次年度に皆様にお会いできることを楽しみにしております。

お撮りしておりますお写真は、オーナー証に記載してあります「ユーザーID・パスワード」でログイン後、思い出アルバムコーナーにてご覧いただけます。
先日の 抽選・授粉 体験作業 は 、コロナウイルス感染症の流行に伴い、やむを得ず中止致しました。
皆さまに 代わり、こちらで厳正に抽選を行いましたので、お知らせ致します。
また、授粉作業は湯野果樹園にて行っております。 今回はオーナー証を郵送致しますので ご確認下さい。
今後「袋かけ」「収穫祭」などを予定しておりますので、ぜひご参加ください。 また、果樹園に事前にご連絡いただきますと、オーナー様の樹を気軽にご覧いただけます。ぜひ八代へ足をお運びください。





皆さまに 代わり、こちらで厳正に抽選を行いましたので、お知らせ致します。
また、授粉作業は湯野果樹園にて行っております。 今回はオーナー証を郵送致しますので ご確認下さい。
今後「袋かけ」「収穫祭」などを予定しておりますので、ぜひご参加ください。 また、果樹園に事前にご連絡いただきますと、オーナー様の樹を気軽にご覧いただけます。ぜひ八代へ足をお運びください。





令和元年 最初の体験作業に多くのオーナー様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
記念すべき当日は、心地よいお天気での体験作業となりました。

当日のお写真はオーナー証に記載のユーザIDとパスワードにてログイン後、思い出アルバムのコーナーにてご覧いただけます。

本日の授粉作業にあたって注意点を伺います。
晩白柚はなかなか交配しづらいので、花粉を採っておいて授粉させてやるそうです。
花粉はとてもデリケートで、保存方法にも気を付けておられます。

美味しい実ができますように・・・・

ハウス内は晩白柚の花の香りでいっぱいでした。





残念ながら当日参加ができなかったオーナー様も、今後「袋かけ」「収穫祭」などを予定しておりますので、ぜひご参加ください。
また、果樹園に事前にご連絡いただきますと、オーナー様の樹を気軽にご覧いただけます。ぜひ八代へ足をお運びください。
今回お渡ししております「オーナー証」、「日奈久温泉センターばんぺい湯割引券」は是非ご活用いただきますよう宜しくお願い致します。
オーナー証をご提示頂くと、八代旅館組合の施設で10%宿泊割引の特典がございます。
(他の割引との併用はできませんのでご注意ください)
これから皆さんと12月の収穫までよろしくお願いいたします。
記念すべき当日は、心地よいお天気での体験作業となりました。




本日の授粉作業にあたって注意点を伺います。
晩白柚はなかなか交配しづらいので、花粉を採っておいて授粉させてやるそうです。
花粉はとてもデリケートで、保存方法にも気を付けておられます。

美味しい実ができますように・・・・


ハウス内は晩白柚の花の香りでいっぱいでした。







また、果樹園に事前にご連絡いただきますと、オーナー様の樹を気軽にご覧いただけます。ぜひ八代へ足をお運びください。
今回お渡ししております「オーナー証」、「日奈久温泉センターばんぺい湯割引券」は是非ご活用いただきますよう宜しくお願い致します。
オーナー証をご提示頂くと、八代旅館組合の施設で10%宿泊割引の特典がございます。
(他の割引との併用はできませんのでご注意ください)


お暑い中、多くのオーナー様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

果樹園オーナーの湯野さんによる袋かけ講習です。


くれぐれも袋の針金を閉めきってしまわないようにしましょう。
閉めきってしまうと実に養分が行きづらくなってしまい、成長が悪くなります。
袋かけは実を虫などから守るため、大事な作業となっています。
初めて参加されるオーナー様・お子様にはハウスに行く前に先ずは練習していただきます。


それでは早速ハウス内で袋かけ作業を体験して頂きます。
それにしてもハウス内というのは暑いですねー


ソフトボール程の大きさに育っています
美味しい実になりますように・・・・





これから12月までの間、晩白柚は袋を破る勢いですくすくと育っていきます。
今後は温かく見守っていきたいと思います。
今回お渡ししております「オーナー証」、「日奈久温泉センターばんぺい湯割引券」は是非ご活用いただきますよう宜しくお願い致します。
オーナー証をご提示頂くと、八代旅館組合の施設で10%宿泊割引の特典がございます。
(他の割引との併用はできませんのでご注意ください)
それでは、収穫の日を楽しみにまたお会いしましょう!
(果樹園にご連絡いただければ、いつでも樹をご覧になれます)

果樹園オーナーの湯野さんによる袋かけ講習です。



閉めきってしまうと実に養分が行きづらくなってしまい、成長が悪くなります。
袋かけは実を虫などから守るため、大事な作業となっています。
初めて参加されるオーナー様・お子様にはハウスに行く前に先ずは練習していただきます。



それでは早速ハウス内で袋かけ作業を体験して頂きます。
それにしてもハウス内というのは暑いですねー



ソフトボール程の大きさに育っています







これから12月までの間、晩白柚は袋を破る勢いですくすくと育っていきます。
今後は温かく見守っていきたいと思います。

オーナー証をご提示頂くと、八代旅館組合の施設で10%宿泊割引の特典がございます。

それでは、収穫の日を楽しみにまたお会いしましょう!

(果樹園にご連絡いただければ、いつでも樹をご覧になれます)
「やつしろ全国花火競技大会」には、多くのお客様にお越しいただきありがとうございました。
多くの花火師による技の競演、ミュージック花火の迫力はお見事でした。
また来年も多くのお客様のお越しをお待ち申し上げます。



来月 11月23日は 九州三大祭りの一つ「妙見宮大祭」が行われます。
八代妙見祭振興会サイト
多くの花火師による技の競演、ミュージック花火の迫力はお見事でした。
また来年も多くのお客様のお越しをお待ち申し上げます。





来月 11月23日は 九州三大祭りの一つ「妙見宮大祭」が行われます。
八代妙見祭振興会サイト